リタイア・生活FIREに関する本を10冊以上読んだ私がFIRE本についてまとめる 「FIRE」が流行っていますね。人によって定義も異なりますし、ゴールも違うと思います。 とりあえずFIREとタイトルに付く本は、思考停止で読むようにしてきました。 共通する部分や、実際のFIREに向けて、有効な部分や考... 2022.05.05リタイア・生活読書
リタイア・生活お金の知識ゼロの人が読むべき本3選 お金についての勉強を今日から始める! って人に本を紹介します。大体1つのテーマで3冊程度読めば、その分野についてはある程度の知識は得られます。例えば「睡眠」「勉強法」「心理学」などですね。今回は「お金」です。3冊紹介します。 本当の自由... 2022.05.04リタイア・生活読書
リタイア・生活【積立NISA】の考察【年初一括投資】 今回は積立NISAに関する考察。一般NISAを使用している人には関係の燕い話です。タイトルでネタバレしてますが、どんな形が得かっていうのを考えていきます。 年初一括 合理的と頭の悪さを掛け合わせた手法。積立の趣旨は放棄。 ... 2021.12.27リタイア・生活
リタイア・生活【ロボアド】THEO+docomoの始め方と批評 THEO+docomoを始めるならライフメディアを経由がおすすめ THEOはWealthNaviと同じロボアドバイザーのサーピスです。口座開設と入金だけで汽産運用を自動で行ってくれる画期的なサーピスになります。勿論メリットと... 2021.10.26リタイア・生活ロボアド
リタイア・生活【行動経済学】を学ぶのにおすすめの本5選 行動経済学という分野をご存知でしょうか。この日常に密接する心理学の分野は勉強しておかないと損です。それくらい生活に直結する学問なのです。 ちなみに同じジャンルの本を3冊読めば専門家とも言われています。誇張はあると思いますが、... 2021.06.21リタイア・生活読書
dポイント【三井住友NL】で投資信託を積立【SBI証券】 SBI証券でもついにクレジットカードで投資信託の積立が出来るようになりました。三井住友のクレジットカード限定ですが、クレカ自体の性能も高いので有効活用していきましょう。三井住友も種類は結構ありますが一番おすすめのナンバーレスを紹介... 2021.06.10dポイントリタイア・生活
リタイア・生活快活CLUBで節約生活 ネットカフェの最大手快活CLUBについて書こうと思います。 一応シェアリングスペースと位置付けられていて、シェアオフィス的な使い方が出来るので、フレキシブルな運用が出来るメリットがあります。 それでは書いていきます。 ... 2021.05.12リタイア・生活
リタイア・生活【最強の投信?】3倍3分法ファンドについて考える 3倍 3分法ファンドってご存知でしょうか。基本的にレバレッジ型の商品はハイリスクハイリターンなのですが、この 3倍3分法ファンドは、ローリスク、ハイリターンが狙えるよといったのが売りの商品。そんな美味しい話があるのか?果たして結論は?それ... 2021.04.05リタイア・生活
リタイア・生活【初心者必見】資産運用を始めたい人が読むべき本5選 資産運用を始めたいけど何をしていいか分からないって人も多いはず。初心者向けの記事なりますが、書いていきたいと思います。 資産運用を始めたいなら 【難しい事は分かりませんが、お金の増やし方を教えて下さい!】 まずこ... 2021.03.25リタイア・生活
リタイア・生活銘柄選びどうしてる?普段読んでいる本とか 読んでいる雑誌や本について 「読書で人生は変わる」が座右の銘 mzkです。投資に関してブログ上げている者として、情報の収集には積極的であろうと心がけています。読んでいる雑誌や、動画など情報収集の媒体を書いていきますので参考にして下さ... 2021.03.17リタイア・生活