dポイント投資攻略
dポイント投資を攻略していきます。攻略方法は下記を参照下さい。
結論だけ書くと THEO+docomoの口座を作って、米国大型株に投資するのが一番安定すると思います。
原資はポイントサイトを活用しましょう。
私はモッピーとライフメディアを使っています。
【モッピー】はこちら↓↓↓紹介コードは【qBxbe146】

紹介コードは【qBxbe146】です。【】は不要です。
【ライフメディア】はこちら↓↓↓こちらは紹介コードはありません。

ライフメディアを経由してdカードゴールドとドコモ光があると、なおよし。
https://lifemedia.jp/service/detail/0000292424P0?d=3481638-andカードゴールド
一応マイナスになりにくい方法はあります。dポイント投資で、ポイントを増やしてしていきましょう。12時半頃に予想で更新。19時頃にけか結果で更新します。 毎日更新しているのでブックマークマークして貰えると嬉しいです。
dポイント集めてどうするの?大丈夫株が買えます
dポイントで株を買う
SBI証券でクレカ積立が出来るようになりました。
Vポイント→dポイントに交換出来ます。詳細は記事にて
dポイントに交換も【三井住友NL】で投資信託を積立【SBI証券】
最新情報

7月1日
米国株−1.33%、クリエネ1.21%
為替がやや円高に。そろそろ底値かなって感じになってきました。米国株の反発を信じて追加です。日経もリバりそう。今日はどっちに追加してもいいと思います。
6月30日
米国株0.32%、クリエネ−1.80%
また円安に。日本ピンチのお知らせ。日経は軟調ですし、景気後退加速でしょうか。とりあえず今週note書こうと思います。購入いただける方はよろしくお願いします。積立は米国株ですかね。
6月29日
米国株−1.56%、クリエネ−2.21%
為替影響でマイナス軽減。短期だと伸びそうですが、日足や週足で見ればまだまだ下落トレンド。ここから20%は下げる覚悟は持ってます。気長に待つしかないですかね。
6月28日
米国株0.28%、クリエネ2.03%
為替影響でプラスに。135円付近をうろうろしていますね。日経はやや軟調。私は米国株に追加しますが、強烈な下落が来ることも否定出来ません。ですが厚切りジェイソンさんと同じスタンスでいきます。
6月27日
米国株2.66%、クリエネ0.04%
為替がやや円高に。米国株は大きく上昇。今日は日経も強いので、いい相場ですね。マザーズにもう少し伸びて欲しい気持ちがあります。NASDAQも回復してきていますし。
6月24日
米国株0.28%、クリエネ1.16%
為替がやや円高に。株価は上昇。穏やかな相場が続いてくれればいいですね。日本はマザーズが強いです。グッドパッチに期待しても大丈夫ですかね。
6月23日
米国株−0.38%、クリエネ−0.84%
若干のマイナス。相場の方向性見えず。ただNASDAQが上がったので、マザーズは上昇。マザーズやすいと思ってます。皆さんはどう?
6月22日
米国株3.51%、クリエネ3.42%
大幅な上昇。悪い円安は継続。
とりあえず予断は許しません。暴落の可能性は消えていませんから。とりあえずドルコスト平均法を信じてしばらくは米国株に追加です。
6月21日
米国株−0.03%、クリエネ−0.02%
為替変動のみです。若干計算違うかも。日経は好調。このままいけばダウもプラスになりそうです。リーマン級の来ると思って備えてますが、投資家の中での意見はどうなんですかね。
6月20日
米国株1.70%、クリエネ5.18%
為替でのプラス。また今週は厳しそう。日経も弱気。リーマン級の来ると考えて備えるのが無難かも知れません。粛々と積立ましょう。
6月17日
米国株−4.06%、クリエネ−4.74%
大幅マイナス。損切り、追証が出てきそう。そろそろ悪材料出尽くしで反発するかなと、楽観しています。積立は米国株。日経も強いところは強いのですが、日経平均とうセクターでみたら微妙。
6月16日
米国株0.90%、クリエネ1.87%
久しぶりに為替影響のないプラスに。
投資方針は変わりません。バリューをひたすら買いましょう。短期の反発があるかなとは期待しています。積立は米国株に。
6月15日
米国株0.39%、クリエネ−0.49%
為替ボーナス。相変わらず軟調ですが、年単位で見ればリバウンドの可能性も。世界的なインフレなので、株式は強いかと。バリュー株は絶対伸びてくるはず。銀行セクターとか注視です。
6月14日
米国株−4.47%、クリエネ−6.33%
致死量の下落。レバ掛けている人は大幅な赤字のはず。統計上では30%マイナス程度が底だと思うので、チャンスも表裏一体かと。ひたすら耐えて、積み立てましょう。
6月13日
米国株−2.39%、クリエネ−1.24%
連日の2%超の下落。しかも為替ブーストありで。深刻な景気後退が進んでいますね。中々厳しいです。とりあえず積立チャンスと捉えるしか無いですね。こんな日は原資を増やしましょう。
dポイント投資の攻略と解説
運用方法 【随時更新】
米国株5、日経4、クリエネ1で行こうと思います。
基本的には米国株にフルベットで放置です。ですが今はこの形が期待値が高そう。
【3種の神器】
dカードゴールド
16000P+23500Pは魅力。年会費10000円だけど、1年で解約しても元は取れる。条件は作成のみ。
ライフメディアのポイントはdポイントに交換出来るので、一気にdポイント投資家デビューしましょう。ドコモ光の料金10%もdポイントに

ドコモ光
dカードゴールドがあればドコモ光の料金10%がdポイントに。毎月dポイントが貯まる。
https://lifemedia.jp/service/detail/0000960024P0?d=3481638-an ドコモ光
基本的な攻略法
dカードゴールドとドコモ光、THEO+docomoが3種の神器。
投資先はこれまでの実績からも米国大型株(IVV S&P500)が一番安定すると思います。クリーンエネルギーやゴールドを加えるのもいいでしょう。あとは人の好き好きだと思います。勿論バランスよく、テーマ投資するのもいいし、おまかせ一任でも長期投資ならプラスになるでしょう。
私は米国大型株で基本的には放置になるでしょう。権利落ちだけ気にして引き出しでしょうね。
THEOの口座が面倒って人は、おまかせ入れっぱなしでもいいかなって思いますが、一番コスパのいいのは米国大型株になるかなっていうのが、私の結論です。
また運用していく中で、色々検証していきたいですね。日々の買い物の1%をS&P500に投資出来るって考えたら、途端に魅力的だなって感じますね。
Q&A【2021.5.15更新】
Q.THEO+docomoの口座が無いと米国大型に投資出来ないの?
A.はい。口座を開かなければなりません。
Q.通常dポイントはどうやって増やす?
A.ライフメディアを経由してdカードゴールドを作る事です。
23500ポイントをdポイントに交換出来るので、一気にdポイント投資家に仲間入りできます。dカードゴールドはこちら
Q.なんで米国大型に投資するの?
A.各々好きなテーマに投資すればいいとは思いますが、このS&P500に連動しており、長い歴史からも長期で上昇する可能性が高いとの判断です。

あとバフェットのインタビュー記事を参照すると、1942年に1ドル手数料が無料のS&P500のインデックスファンドに投資していたら、2019年には5288ドルになっているとの事。長期投資にS&P500は向いているって話ですね。
Q.暴落のタイミングでサービスが終了したらどうするの?損失で終わるのでは?
A.現金でも同じ物が買えますので、日興フロッギー経由で換金して、また同じ物を買えば同じです。手数料と税金が有利という理由でdポイントを使っているだけなので。日興フロッギーについてはこちら
Q.そんなにdポイント増やしてどうするの?
A.現金化出来ますし、1P=1円なので無駄にはなりません。
Q.日興フロッギーで個別株を買った方がいいのでは?
A.自信がある人はそれでもいいと思います。投資初心者の方もいらっしゃいますし、私自身もdポイント投資を楽しんでいるので、今のまま投資し続けます。投資の入口として始めるには、THEO+docomoを含めて非常にいいサービスだと思っています。
2020年10月23日以降は、新しい仕様になり、後出しは不可能になりました。ここからは10月23日以降の攻略情報です。
ポイントの追加タイミング

おまかせの動き

翌日に反映されるのは、日経平均だけです。日経平均なら14時までに投資すれば、当日18時に追加ポイント反映されます。(ポイント変動は17時頃)
早期リタイアしたい人は
【初心者必見】資産運用を始めたい人が読むべき本5選
ほかの記事も見てね
