「FIRE」が流行っていますね。人によって定義も異なりますし、ゴールも違うと思います。
とりあえずFIREとタイトルに付く本は、思考停止で読むようにしてきました。
共通する部分や、実際のFIREに向けて、有効な部分や考え方などを紹介します。
基本的な部分から、マニアックな部分まで。最後は個別に本について紹介します。
ではFIREを目指す基本事項について
・年収は300万円でも目指せる
・でも出来るだけ年収は高い方がいい
・無駄な支出を減らす(貯蓄率を上げる)
・副業を始めてみる
・日本の社会保障は優秀
・投資信託で年利4%を目指す。(%は人によって違う)
これは基本セットみたいなイメージ。
あと王道のFIRE本は、5000万とか1億とかを目標にしていたりしますが
5000万×4%=200万
もちろん少ない気がします。年収400万の人なら半分ですから。
ですが、税金の掛かり方も違うし、何よりFIREしたら24時間自由
が待っています。365日収入ゼロっていうのはあり得ないですし、1000万貯められる能力がある人なら、お金を使わない能力は高いはず。
私は独身なら3000万あれば安全圏かなって思いますね。そもそもUberとかフードデリバリーでいつでも働けますし。
24時間自由なんだから何かしらの経済活動は出来るわけです。
まとめ
FIREの金額や定義は人によって千差万別です。
500万くらいでFIREする人もいれば、1億円あっても足りない人だっているでしょう。
自分の正解を探すためにも基本的な知識は持っておいた方がいいですね。
おすすめのFIRE本載せておきます。
FIRE最強の早期リタイア術


私が最初に読んだFIRE本。4%ルールとか、海外の物価とか、幅広くFIREについて学べます。
FIREってなに?って人はまずこれを読むといいかと。
ゆるFIRE


タイトル通りゆるくFIREしたい人向け。FIRE後もゆるく働きたい人向けです。
FIREして、全くその後働かないって人もあまりいないと思います。何だかんだ社会とのつながりや、経済活動はしたくなるものです。
年収300万FIRE


年収300万でFIRE!インパクトのあるタイトルです。実際私もそんな感じの年収でしたし、再現性は割と高いです。もちろん収入が高い事に越したことはないのですが、低くても基本を抑えれば充分に
FIRE出来るよって事を教えてくれる1冊。
日本版FIRE

日本版ということで、日本の社会保障を絡めた話をしてくれています。FPの目線で確実なFIREを目指すスタイル。FIRE後に働かない想定をしているので、設定金額がやや高めです。それを除けば最強の1冊。まぁ目標金額は自分で決めるものなので。
皆さんも自分のFIREの形を見つけてみて下さい!
読書の使用ツール
FIRE HD8
バッテリー持ちが優秀。読書に最適。コスパ最強。kindle paperwhiteよりこっち派
余計な通知とかが来ないので、読書に特化して集中出来ます。
電子書籍ツールは1つは持っておいた方がいいのは間違いないですね。 私はFIRE HD8を使ってます。
kindle unlimited
これさえあれば暇は無くなります。980円なのに、1500円程度のビジネス本も、雑誌もあります。雑誌なんかは、フルページ読めますから、定期購読するよりこっちの方が安いケースも。初月無料なので、とりあえず登録してみて欲しい。
audible
耳で聞く読書。普段音楽を聴く感じでインプット。家事の合間にインプット。とにかく隙間時間を使えます。
https://www.otapoyo.com/audi/
コメント